スポンサーリンク

ブログ開設から6ヶ月!!【経過報告】

読書感想以外のあれこれ
スポンサーリンク
むし子
むし子

こんにちは!むし子です!
ブログ開設から、なんと6ヶ月経ちました!
皆様のおかげです。
経過報告をしたいと思います。

サーバーを契約したのが、2022年9月20日、初めて記事を投稿したのが、9月21日です。

6ヶ月目もちゃんと更新し続けることができました…。更新が少し停滞気味ですが…。

つまり、なんとか半年続けることができたということです!

半年間、あっという間でしたね。

これまでに当ブログを見て下さった方、本当にありがとうございます!

半年経ったということで、これまでのことを振り返ってみたいと思います。

ちなみに、最初の1ヶ月目2ヶ月目3ヶ月目、4ヶ月目の報告記事はこちらです↓↓

(すみません、5ヶ月目はサボりました…、特にこれという報告がなかったので…。)

あわせてご覧ください。

ブログ6ヶ月目の状況

  1ヶ月目 3ヶ月目 4ヶ月目 6ヶ月目
PV数 1480 1145 3669 3493
ユーザー数 160 745 2970 2495
収益 31 23 285 258
むし子
むし子

ブログを始めた頃と比べると、どの数値も伸びたけど、
4ヶ月目~6ヶ月目にかけては、停滞してますね…。
というか、少し下降気味…(涙)

3ヶ月を超すと検索エンジンからのアクセスが増えてくるということを聞いたことがあるので、それはその通りかもしれません。

そして4ヶ月目~6ヶ月目にかけて停滞(もしくは下降)しているように感じるんですが、4ヶ月目にテレビの影響から2度ほどアクセスがドカーンと集中したことが原因かもしれません。

もし、その2度の集中アクセスがなければ、順調に伸びてきていると感じるのかもしれません。

そして、6ヶ月間の合計PV数は14000PVくらいでしょうか。

のべ14000人の方に見てもらえたと思うと、嬉しいです、感激です。

リピーターの人ももしいるとしたら、もっと嬉しいですね。

ただ、収益に関しては、もう今後も期待できるものではないかな…と思っています。

読書ブログで収益を上げようと思うと、本の紹介と感想の記事だけでは厳しいものがありますね。

この6ヶ月間でよく読まれた記事 TOP3

むし子
むし子

この6ヶ月間でよく読まれた記事TOP3を紹介!!

1位は、結城真一郎さんの「#真相をお話しします」の記事!

朝の情報番組「めざまし8」でこの作品が紹介がされた日に、ドカーンとアクセスされたのを機に、その日から毎日アクセスしてくださる方が多いです。

これまでのPV数は、なんと、のべ2000PVを超えています!!

え、2000PVってすごいの?と思いましたよね?(笑)すごいんですよ!(このブログ内での話です)

半年間の合計PV数とはいえ、ブログ全体のPV数の7分の1くらいは、この記事のPVだということになります。

2023年本屋大賞」のノミネート作品にも選ばれているので、しばらくはこの作品のブームも続きそうですね。

本屋大賞の発表は4月12日!何位に食い込んでくるか楽しみですね。

発表後もしばらくは話題になりそうな気もします。

 

2位は、夕木春央さんの「方舟」の記事!

こちらも「2023年本屋大賞」のノミネート作品に選ばれているのもあり、ずっとPV数を伸ばしています。

これまでのPV数は、のべ1500くらいです。

「方舟」も何位にランクインしてくるのか、楽しみですよねー。

 

3位は、道尾秀介さんの「いけないⅡ」の記事!

「いけないⅡ」も相変わらず強いですねー!すごいです!

これは、頑張って考察も書いたからだと思うんですが、この作品は読み終わって答え合わせしたくなりますもんね。

感想だけじゃなくて、考察を書いたおかげで、ここまでのPV数になっていると思います。

2位の「方舟」と同じくらいで、のべ1500PVくらいです。

【番外編】

ここ1ヶ月間の人気記事はというと、柚月裕子さんの「教誨」の記事のアクセス数が伸びています。

さすが人気作家さんですよね。それともこの作品もどこかで紹介されたのでしょうか。

それから、直木賞受賞作である小川哲さんの「地図と拳」も好調ですね。

小川哲さんは「君のクイズ」という作品の方が本屋大賞にノミネートされていますが、今大注目の作家さんですよね。

ブログ6ヶ月目の感想

なんとか半年間、続けることができましたーーー!!!

最初からかなりハイペースで更新しすぎたせいか、ここ2ヶ月くらいは失速していますが、今後もぼちぼち更新していきたいと思っていますので、皆様よろしくお願いいたします。

というのも、なぜ失速しているかというと、理由があるのです。

1年前くらいに読書にハマって、この1年間、がむしゃらに読書をしてきたんですが、それで気付いたんです。

あまり最近の話題になっているような作品ばかり読むと、テーマとか題材がかぶり気味で、ちょっと飽きてしまうな…ということに。

なので、話題の新刊みたいなものは読むのを控えめにしているんです。

そして、1年間読んできた中で、自分の好きなジャンルとか興味のあるテーマがある程度絞られてきました。

具体的に言うと、歴史が絡んだ史実を基にした作品とか、音楽が題材になっているような作品などですね。

あとは元々好きだった社会派ミステリーも、引き続き読んでいきたいとは思っていますが、テーマにもよるかもしれません。

それと、教養本みたいなものや、勉強になるような新書なども、読みたいものが多いです。

自分の好きなジャンルとか作風がわかってきたのも、1年間たくさん読書をしてきたからこその成果だと思うので、この1年間は決して無駄ではなかったと思います。

なので、新刊ではなくて、新旧問わず気になったものを読んでいこうと思うので、話題の本でもない本について記事にするのは需要があるのか?という思いが膨らんでまして…、それで最近はあまり記事を書いていないんですよね。

需要がどうとか気にせずに、読んだ本の記事は何でも書けばいいんじゃない?という風にも思うのですが、やっぱり誰も見てくれないと寂しいですよね…。

アクセスがあるかどうか、というのは、一番大きなモチベーションになりますからねー。

ただ、めちゃくちゃ気に入った作品は、需要とか関係なくおすすめしたいので、激推し作品については記事を書いていこうかと思います。

なので、今後は更新ペースが減るかもしれませんが、そういう理由からなんだなーと思っておいていただけたら幸いです。

えーと、ブログを半年続けた感想じゃなくて、1年間読書をしてきた感想になってしまいました…。

ブログを続けるのは、あんまり苦じゃないと何ヶ月目かの記事で書いた気がするのですが、やっぱりモチベーションを保つのはけっこう難しい気もしてきました。

ログって半年で半分以上の人がやめてしまうらしんですよ。1年経つと9割の人がやめてしまうという…。

その気持ちもわかる気がしてきました。

むし子
むし子

半年続いただけでも、すごいじゃん!!

完璧主義の人は続きにくいらしいのですが、私、実はけっこう完璧主義でございまして…。

なので、半年続いただけでも、自分を褒めてあげようと思います。

こんな感じで、どうしても記事にしたい作品だけ書いていく!という方針で、続けていきたいと思います。

あ、あと、正直、読書だけでも肩凝り首凝り背中凝り&眼精疲労がひどいのに、ブログを書くとなるとさらに凝りが悪化するという、年齢的&体調的に厳しい面もありますね〜悲しい…。

まとめ

むし子
むし子

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

Twitterでブログ更新のお知らせをすると、けっこう読んでくれるフォロワーさんもいたりして、読書アカウントの皆さんに支えられているのを実感します。

ブログを始めた時に、Twitterも読書アカウントとして利用し始めたのですが、仲良くしてくれてるフォロワーさんたち、本当に皆さん素敵な人が多くて、大好きなんです。

ブログは続かなくても、読書アカウントはやめないぞー!(ブログもやめないように頑張ります笑)

にほんブログ村のランキングに参加しています!
クリックをお願いします🎶
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

むし子

大阪府在住 
アラフォー2児の母 
今年から突如読書に目覚め、
只今絶賛読書期間中。
読書もブログも初心者ですが、読書の楽しさをみなさんに
お伝えできればと思います。
ミステリーとヒューマンドラマ小説が好きです。

むし子をフォローする
読書感想以外のあれこれ
スポンサーリンク
むし子をフォローする
スポンサーリンク
本のむし子

コメント

タイトルとURLをコピーしました