ブログを開設して、1ヶ月が経ちました。
サーバーを契約したのが、2022年9月20日、初めて記事を投稿したのが、9月21日です。
どうにかこうにか、1ヶ月やってこれました…。
この1ヶ月の間に、当ブログを見て下さった方!本当にありがとうございます!
この1ヶ月で、どんなことがあったのか、どんなことを感じたのか、まとめてみます!

初めてブログをやってみようと思ってる方の
参考になれば嬉しいです!!
ブログ1ヶ月目の状況
- PV:1480PV
- ユーザー数:160人
- 収益:31円
- 月間投稿記事数:12記事
初めの何ヶ月間かは、陸の孤島状態だと聞いていたので、思っていたよりは見て下さった方が多く、嬉しく思います。
そしてなんと、1件ですが、収益が発生したんですよっ!!
それを知った時、ほんとに嬉しくて泣きそうでしたよー!!
こんなつたないブログを見て、見て下さるだけでもありがたいのに、
リンクから商品を購入して下さる方がいるなんて…、もう感動ですよ(涙)
将来もしカリスマ読書ブロガーになったとしても(たぶん100%ない)、この初心を忘れずにいきたいと思います。
ブログ1ヶ月目にやったこと
WordPressブログの開設
当たり前ですが、サーバーを契約して、WordPressをインストールするところから始めました。
とにかく本を読んで記事を書く
読書ブログなので、ブログ作成の作業と並行して、本を読むこともしなければいけません。
これは何気にかなりの時間を取られます。
一応仕事もしているし、家事も子育てもあるので、けっこう時間的には厳しいものがあります。
以前に読んだ本の紹介でもいいのですが、それだと記憶が曖昧でちゃんとした記事が書けないので、読み終わってすぐに記事を書くことにしています。
もしもアフィリエイトに登録
このブログで収益を得たいという気持ちはそこまでないのですが、本のリンクを貼りたかったので、アフィリエイトサイトに登録することにしました。
ただ、読書ブログって、本を読み終わった人が感想を見にきてくれることが多いと思うので、あまり収益には期待してません(笑)
もし収益が出れば、ありがたく受け取りますが…。
Twitterを読書用に変更
これまでTwitterでは、好きな俳優さんやドラマをフォローするくらいで、フォロワー0の状態で使っていたのですが、ブログを始めたのを機に、読書アカウントとして使うことにしました。
まだまだフォロワーさんの数も大したことないですが、絡んでくれる方もいて嬉しいです。
他の読書家さんたちのオススメの本とか、いろんな感想を見たりするのも、楽しいです。
フォロワーさん何千人とかいる方をよく見るのですが、どうやってそんなに増やすんでしょうか…。
ブログの為の知識を増やす
まだまだアクセスして下さる方も少ないので、SEO対策について勉強しないといけないですし、
より良いブログにしていくために勉強しないといけないことがたくさんあります。
ブログを1ヶ月やって思ったこと
正直、ブログを開設して次の日には、「無理だわ…もうやめる…。」と言っていました(笑)
私、本当にブログ初心者なんです。
Amebaブログとか、はてなブログとかも、一切やってきてないんですよ。
ネットについての知識も全く無い、本当に普通の主婦なんです。
それが、「無料ブログよりWordPressがおすすめ!」という言葉に騙されて(?)、独自ドメインのブログをやることにしてしまいました…。
収益目当てじゃないなら、無料ブログでよかったんじゃない?とも思いますが…(笑)
後で紹介しますが、購入した本を参考になんとか開設したものの、ちんぷんかんぷんなことも多く、本当に挫折しそうになりました。
本だけではわからないこともたくさんあって、ネットを検索しながらなんとかやっていますが、こんなに勉強したのは、大学受験以来かと思うくらいです。
でも、この歳になって、自分で何かを始めようと思って、ブログを一から立ち上げるという作業は、少し理解できてくると、楽しくもあります。
自分で作り上げる充実感もありますね。
ブログの作業にも少し慣れてきたので、このままとにかく頑張っていきたいと思います!
「とりあえず100記事は書こう!」というのをよく見るので、100記事を目指して頑張ります。
いやでも、100記事ってまだまだ先は長いな…厳しいな(笑)
ブログ開設に参考にした本
読書ブログなので、ブログ開設に当たり、参考にした本も紹介したいと思います!

1冊目は、人気ブロガー、ヒトデさんの著書です。
ヒトデさんのアドバイス通り、WordPressでブログを作ることにして、
サーバーもConoHa WINGで契約することにしました。
SNSの活用法や、SEO対策について、それから記事の書き方など、為になる情報がたくさん書いてあります。
この本は、ブログ作成に慣れてきてからでも、勉強になることがたくさん載っているので、時々読んでいます。
ブログを始めようと思っている方、参考にしてみてはいかがでしょうか。

2冊目は、WordPressでブログを始めようと思ってる人に特化した本です。
WordPressでブログを始めようと思ってる人、しかもサーバーをConoHa WINGにしようと思ってる人には、ピッタリだと思います。
この本では最初に、ConoHa WINGの契約の手順→WordPressのインストールの手順が丁寧に書いてあるので、
まさにこれからWordPressでブログを始めようとする人には、オススメです。
また、WordPressでの文章の書き方や、画像の入れ方、プラグインの設定などについても、詳しく解説してあります。
私が使ってるのは、ヒトデさんオススメの「Cocoon」というテーマですが、この本では「Nishiki」というテーマが使われているので、その点は注意が必要です。
私も画像編集に利用している「Canva」という無料のグラフィックデザインツールについても、使い方が詳しく説明してあります。
今後ブログでやっていきたいこと
本の紹介はもちろん変わらず書いていきますが、他の趣味なんかについても書けたらいいな、と思っています。
若い頃、全く読書していなかったのですが、じゃあ何をしていたの?と言うと、音楽が大好きだったんです。
今ももちろん好きですが、青春を捧げたと言ってもいいくらい、アメリカンロックにハマってまして…。
週3回くらいCDショップに行くのは当たり前で、来日アーティストのライブにたびたび行ったり、
友達とCDの感想文を交換したり、ファンと交流したり、かなり熱心に活動していました。
今でも、本を買うことは躊躇するけど、CDならけっこう躊躇いなく買ってしまう感じです(読書ブログやってるくせにねぇ)。
今は世界的にロックが死んでるので、新しいバンドを見つけたり、チャートを追っているわけではないですが、
若い頃聴いてたCDを聴いたり、好きなアーティストの新譜を追うことは続けています。
このブログを見て下さる方は、全く興味がないかもしれませんが、少しずつ書いていくかもしれません…。
まとめ
今回も読んでいただき、ありがとうございます!
ブログ開始から2ヶ月目はどんな感じになるんでしょうか。
おばさんなので、読書&ブログ作業に没頭すると、肩凝り&首凝り&眼精疲労のトリプルパンチがくるので、自分なりのペースで更新していきたいと思います(笑)
最近、肩と首を通り越して、背中まで凝ってきたな…(独り言)

今後とも、本のむし子を
よろしくお願いします!!
コメント